現代社会と福祉 が解きにくい理由
「社会保障」とか「生活保護」「保健医療サービス」などは出題のパターンがかなりしっかりしているので、勉強するのが楽な科目だと思います。枠組みがしっかりしているので、問題にほとんどブレがありません。同じ枠の中から同じような問題が何度も出題されています。
一方で、現代社会と福祉は「とらえどころがない」と表現する受験生が多いです。これを勉強したら必ず点数がとれるとか、これは毎回出ているという問題が少なく、バリエーションが広いのが特徴です。
だからこそ、勉強法がわからない・・・何から勉強すればいいのかわからないと悩むことになるのかもしれませんね。
出題基準
出題基準は全部で大項目で7つあります。 ちなみに( )内は過去8回の試験で出題された回数です。
①現代社会における福祉制度と福祉政策(5)
②福祉の原理をめぐる理論と哲学(8)
③福祉制度の発展過程(17)
④福祉政策におけるニーズと資源(2)
⑤福祉政策の課題(28)
⑥福祉政策の構成要素(18)
⑦福祉政策と関連政策(5)
⑧相談援助活動と福祉政策の関係(0)
さらに、最近の出題傾向をあわせてみると特に③と⑤が大切なようです。⑥も出題傾向が高いような気がしますが、ここ3回ほど出題がかなり減っています。
コンスタントにずっと出ているのは③と⑤です。
今日は③についての勉強方法を特に考えていきます。
③福祉制度の発展過程とはどのような問題なのか
③福祉制度の発展は中項目3つに分類されています
1)前近代社会と福祉(5)
2)産業社会と福祉(7)
3)現代社会と福祉(5)
要するに、この③は歴史の問題です。現代にいたるまでの社会福祉制度の発展過程を確認される問題がほとんどです。
必然的に歴史に関連する人名も出てくることになりますので、「人名」+「年表」の問題が中心と言っていいでしょう。
歴史は社会保障や児童、高齢者、障害の分野でも必ずおさえなければならないポイントです。結局、現代にいたるまでの歴史(プロセス)を知っておくことは、社会福祉士の国家試験には不可欠だと言えるでしょう。
人名はこちらを参考にしてください
歴史はまず大枠から、いきなり完璧を求めない!
年表はまず大きな枠組みを覚えましょう。どんな時代だったのかのキーワードを抑えるのです。ざっくりいうと、こういう大きな流れです。まずは日本から。
1920年代 世界恐慌 救護法ができる はじめて医療保険ができる(健康保険法)
1930年代 国民健康保険法もできる(まだ皆保険ではない)
1940年代 第二次世界大戦が終わり、福祉三法が制定される
1950年代 社会福祉事業法(現社会福祉法制定)高度経済成長がはじまり、国民保険、皆年金の準備が整う
1960年代 福祉六法完成 国民皆保険・皆年金が実現
1970年代 児童手当 1973年は「福祉元年」高齢者の医療費も無料!→まさかのオイルショック
1980年代 老人保健法を制定 高齢者の医療費をやはりとろうということに
1990年代 福祉八法改正→基礎構造改革が動き始める
2000年 社会福祉基礎構造改革 措置から契約へ
この流れが掴めてきたら、少しずつ間を埋めていきます。例えば
①高齢化率を7、14、21%を超えたのは?
②ゴールドプラン、エンゼルプラン、障害者プランはいつ作られた?
③虐待防止法(児童、高齢、障害)はいつ策定された?
が必要ですし、さらに
この年表にあわせて、海外では何があった?
を整理することも大切です。
とにかく、大きな流れをつかんでいないうちに、年表を完璧に覚えようとするのは効率が良くありません。まずは国家試験によく出題されている年表を覚え、たまにしか出ていない問題を覚え、めったに出ていない問題は余力があれば覚えるくらいの気持ちでいきましょう。
それから、「なくようぐいす・・・794年」的な問題は国家試験には出ませんので、年代だけ暗記しようとするのもやめましょう。
各論科目の完成度も「現代社会と福祉」には大切です
「児童」「高齢」「障害」分野でも「人名」「年表」が出てきます。この勉強が進んでくると、必然的に現代社会と福祉の問題の完成度も高くなってきます。
なかなか勉強の効果が表れにくくて焦る科目の1つかもしれませんが、枠組みをしっかり作り、その上で細かい部分をどんどん補っていくようなイメージで、効率よく覚えていきましょう。
「解けるようになってきた!」を実感することも大切なので、過去問もみて「知ってる」「わかる」選択肢を増やしていきましょうね。
コメント
[…] 社会福祉士国家試験「現代社会と福祉」の勉強法①(何から勉強すればいいのか)現代社会と福祉 が解きにくい理由「社会保障」とか「生活保護」「保健医療サービス」などは出題の […]
[…] 【社会福祉国家試験】「現代社会と福祉」の勉強方法・勉強法・攻略法①頻出分野の確認現代社会と福祉 が解きにくい理由「社会保障」とか「生活保護」「保健医療サービス」などは […]