どうなる?第33回社会福祉士国家試験(予想的中の罠)

第33回国家試験について

第33回の試験、どうなる?

予測的中なんて・・・

第33回の試験がどうなるのか?等、

試験作成にも関わってもいないのに私にはわかりません・・・。わかるのは、試験の傾向に変化があったのか、これまで通りだったのかです。いい加減なことは書けないので、色々なことを正直に書いています。

そんな正直者の私が言えること。それは。

国家試験は基本的には「予測が的中」とか「予想問題がたくさん出題された」とか、そういうものではありません。なぜかというと、「よく出ている問題」をいくつか示しておけば、必ず出題されるのです。それを「的中」と表現しているだけです。

「的中しましたね」と言われても・・・

私が講義をしていても「的中した」と言ってくれる学生がいますが、それは私がよく出る問題を集中的に伝えただけです。私は予知能力はないです。傾向に踏まえて授業をしているだけのことです。

ここから下は私の「偏見」ですのでそのつもりで。

占いをしてもらった時に「あなたは何か気がかりなことがありますね。あるいは心配事。何か話したいことがあるのではないですか。」と言われたとします。そしてその問いかけに対して「どうしてそんなことがわかるのだろう。この人はすごい」と思い込んでしまう人をどう思いますか?

私は「人間、誰しも気がかりなことや心配事はあるものだから、その問いかけは、ほぼ全ての人にあてはまる」と思ってしまうので、中々占いを信じられないのですが・・・苦笑。

第33回の国家試験はこうなる!と書いてあるものの裏側

予想問題の作り手側から一言

占いのくだりから、何が言いたいのか、もうわかっていただけると思います。

国家試験の「的中」っていうのは、頻出問題を提示しておけば、必ず起こる現象です。頻出問題なんて、ずっと変わらないのですから。

という訳なので、次の試験はこうなる!みたいな予測は、要するに過去の傾向を書いているだけのこと、これに尽きます。その上で、第33回の試験に向けてやらなければならないことは、結局は「過去問を解く」これに尽きるのですね・・・

あとは、過去の傾向を踏まえたちゃんとした講義を受けること。

と言いつつ、傾向に多少の変化がある場合もある

と言いつつも、やはり「あれ、傾向が変化したな」と思う科目はあります。私が今回「変わったな」と感じたのは「社会保障」でした。

私は「予想的中」等という言葉を使う記事は書きません。「こう変わりましたよ」という事実だけ、書こうと思います。私は、小心者なので「必ず的中」なんて言葉、簡単に使えないのです。だから、事実だけ書きます。

社会保障については、またの機会に!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました