社会福祉士

勉強の仕方

第33回(第23回)国家試験が近づいてきました

試験が近づいてきました 今日、ある学校の受講生とZoomで少しだけ講義(というには大げさですが)をしました。少しだけでも様子をみることができてほっとしました。 こうして、Zoomで対策講義ができるのはいいほうで、今年はオンデマ...
社会福祉士の仕事について

元メディカルソーシャルワーカーの医療法人事務局長が言っていた社会福祉士の価値

同じ年で医療法人の事務局長をしている仲がいい友人がいます。彼との出会いは30代前半でしたので、もう出会って15年以上。当時は介護サービスの第三者評価事業や介護サービスの公表の事業を一緒に立ち上げ、作り上げた仲間です。 その彼に、医療...
低所得者に対する支援と生活保護制度

「低所得者に対する支援と生活保護制度」出題傾向と対策:高得点を狙いたい科目NO1

毎年、比較的点数がとりやすいと言われている共通科目「9 低所得者に対する支援と生活保護制度」ですが、第31回の問題は、これまでの問題と比較すると、やや難易度が高かったと言われています。確かに、やや難化した印象はありましたが、出題分野の大きな変更があったようには見えませんでした。これまでの同様の勉強方法で対応できるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
テキストの選び方

たくさんの合格者が使っているテキスト3選

テキスト選びは勉強の第一歩です。色々なものが販売されていますが、やはり合格者のほとんどが使っているスタンダードなテキストや問題集があります。これまで多くの受験生と一緒に勉強してきた経験からおススメしたいテキストをご紹介します。
勉強の仕方

社会福祉士国家試験で最初に覚える!頻出人名15選!

国家試験ではある程度の人名は覚えていただかないと点数が伸びません。だからといって、ただただ人名を覚えるのも効率がいいとは言えません。 今回は、誰から覚えればいいのか?という視点で覚える順番を確認しましょう。 よく参考書などで「...
福祉サービスの組織と経営

【社会福祉士国家試験】「福祉サービスの組織と経営」過去問と頻出問題(社会福祉法人について)

「福祉サービスの組織と経営」では頻出問題とされているのが「社会福祉法人」に関する規定です。概要とポイントを確認しましょう。 社会福祉法人の概要 社会福祉法人は社会福祉法に基づいて社会福祉事業を行うことを目的として設立された法人...
現代社会と福祉

「現代社会と福祉」過去問の傾向と勉強方法:時事問題編

第31回のテストではヘイトスピーチや性同一性障害など、最近のニュースなどで話題になっているものが取り上げられました。時事問題対策に近い視点が今後は必要になるかもしれません。どのように対応していけばいいのか考えましょう。
福祉サービスの組織と経営

【社会福祉士】「福祉サービスの組織と経営」過去問の頻出問題:勉強方法・覚え方③

出題範囲の確認 この科目は毎年8問出題されています。出題範囲(いわゆる大項目)は大きく4つに分類できます。(  )内の数字はここ7年で出題された問題数です。 ①福祉サービスに係る組織や団体(12) ②福祉サービ...
福祉サービスの組織と経営

【社会福祉士】「福祉サービスの組織と経営」過去問・頻出問題:勉強方法・覚え方を確認しよう②

出題範囲の確認 この科目は毎年8問出題されています。出題範囲(いわゆる大項目)は大きく4つに分類できます。(  )内の数字はここ7年で出題された問題数です。 ①福祉サービスに係る組織や団体(12) ②福祉サービスの組織と...