試験に必要な人名が覚えられない!覚え方を工夫して乗り越えましょう

勉強の仕方

国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題

国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつかる問題・・・それは

人の名前が多すぎて覚えられない」問題

人名をたくさん覚えないといけないのが「現社」「社会理論」「地域福祉」「組織と経営」「相談援助」「児童」あたりではないでしょうか。特に学生が苦労しているのは「社会理論」かなと個人的には感じています。

さて、みなさん、人名ってどうやって覚えていますか?

まずスタンダードなのは「単語帳方式」でしょうか。

あとは一問一答を繰り返して覚えているという人も意外と多そうですね。

私も人名は「コツコツ」覚えるしかないので、この方法はスタンダードな方法だと思います。

と・こ・ろ・が

人名というのは、ただ人の名前を覚えろと言われましても、そう簡単に頭に入るものではありません。

皆さんは初対面の人の顔を名前ってどうやって憶えていますか?

その人の風貌とか服装とか雰囲気とか、そういうものでその人のことを覚えているような気がしませんか?それなら人名だって、その人の名前と「功績」だけで覚えられそうにない時は「エピソード」と「顔写真」があなたを助けてくれます。

「石井さん」姓が同じだから混同しやすい?

現社や児童でよく出てくる「石井〇〇」と「石井〇〇」。

まだ受験勉強をしっかり始めていない人は「あ、石井〇〇が2人でてきていた」というくらいはわかるかもしれませんが、それぞれの人が何をした人なのかまでは思い出せないかもしれません。

私も、過去の皆さんと同じように、なぜ姓が同じなのか・・・違えばもっと覚えやすかったのにと思いつつ、覚えたものです。

でも、私はある時、ある方法を試したら、人名がすごく入るようになってきました。

それは「その人のエピソード」「顔写真」を入手すること。これをし始めてから人名がかなりスラスラはいってくるようになりました。初対面の人を覚えてるのと同じです。こんな感じの人だな・・・とか。あ、この人はこういう生い立ちだったからこそこの事業を始めたのだな・・・とか。

こうすると、暗記ではなく「理解」できるので、私は覚えやすくなりました。

ここからは、自分の想像力と勝手な解釈でどうぞ

石井十次


石井 十次(いしい じゅうじ、1865年5月5日慶応元年4月11日) – 1914年大正3年)1月30日)は、明治期の慈善事業家で、岡山孤児院を創設した人物である。その功績から、「児童福祉の父」と言われる。アリス・ペティ・アダムス留岡幸助山室軍平とともに「岡山四聖人」と称される。
彼は岡山医師を目指して、岡山医学校(現在の岡山大学医学部)の医学生として研修中であったが、ある孤児を引き取ったことを経緯に、信仰的覚醒から孤児事業に専念するために医師として働くことを断念した。そして英国キリスト者ジョージ・ミュラーをモデルにして、キリスト教信仰に根ざした岡山孤児院を創設して[1][2]、生涯を孤児救済に捧げた。

ウィキペディア

国家試験の暗記用ですので、ここはウィキペディアで十分です

この方、言わずと知れた岡山孤児院の創設者。医師を目指していたにもかかわらず、ある孤児を引き取ったことを契機にキリスト教的覚醒から医師を断念して孤児院を作っているんです!

画像は著作権が絡んでいるかもしれないのでここには掲載しませんが、私のイメージでは「西郷隆盛っぽい」です。私の中では石井十次、西郷隆盛、医師を断念してまで岡山孤児院を作ったと繋がっているので、絶対に忘れません。単語帳で覚えていたら忘れていたかもしれませんが。

石井亮一


石井 亮一(いしい りょういち、慶応3年5月25日1867年6月27日) – 昭和12年(1937年6月14日)は、明治時代から昭和時代初期にかけての心理学者・教育学者・社会事業家。位階勲等は、従六位勲六等
日本における知的障害者福祉教育の創始者であり、社会福祉法人滝乃川学園公益財団法人日本知的障害者福祉協会の創設者。日本の「知的障害者教育・福祉の父」と呼ばれている。
夫人は同じく近代女子教育の先駆者の一人であり、石井筆子。石井の業績は、日本における知的障害者福祉・教育の嚆矢として現代に至るまで極めて高い評価を受けている。

ウィキペディア

もう1人の石井さんが滝之川学園の創始者です。知的障害者教育・福祉の父と呼ばれており、婦人である石井筆子も福祉を勉強した人なら必ず聞いたことがあると思います。

石井亮一は体があまり強くなかったようで、進学したかった大学を身体検査で合格できなかったそうです。その後、女学校の教頭になった後、女児の人身売買が横行しているのを知り、孤女学園を作りました。

その中に知的障害がある女児が2人おり、それがきっかけで知的障害者施設を作ったとのこと。最初の問題意識は「人身売買」だったのですね。

こちらも画像の著作権が気になるのでアップしませんが、石井亮一は髭がとても印象的なスマートな感じがする紳士です(あくまでも雰囲気)。妻の筆子さんもなかなかおきれいな方で。

さて、話がそれましたが、これが私の覚え方です。

覚えられない時は人となりを知る

覚えられる人はそのまま覚えてしまいますが、なぜか頭に入ってこない時は人となりを調べてみます。

意外と「短気だった」とか「3度結婚した」とか「幼い頃はやんちゃだった」とか、色々なエピソードが出てきます。そしてその人の画像をみると「なるほど、やんちゃそうだな」「結婚3回!」等と勝手に、楽しい方向に切り替えて人名を覚えるようにしています。

私は映像で覚えている人も多いので、センとかロールズも顔が思い浮かびますし、エピソードも頭に思い浮かびます。岡山4聖人のエピソードも全員なかなか興味深くて楽しいです。

この方法は正しいのか、正しくないのかはわかりません。でも私はこれで十分対応できています。しかも。エピソードつきなので、そう簡単には忘れません。これが単語帳の暗記や一問一答の暗記との大きな違いです。

皆さんもぜひ画像を検索してみてください。

石井十次 画像→西郷隆盛のイメージなんです。本当に。

石井亮一 画像→イケメンの風貌です。

私の感覚に納得していただけるかどうかは不明?ですが

お顔を覚えられると思いますよ。

皆さんもぜひ一度上記のような視点で調べてみてください。人名覚えがいつの間にか人となりまで覚えてしまって、忘れたくても忘れられなくなりますから!

私は人となりや顔の画像までいれた「これだけ覚えれば国試は怖くない」本を作りたいと思うくらいですが、需要がないでしょうね。笑

参考になりますかどうか・・・

社会福祉士へにほんブログ村 介護ブログ 精神保健福祉士へ

コメント

  1. […] 【社会福祉士国家試験】人名が覚えられない問題を乗り越える方法国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつかる問題・・・ […]

  2. […] 【社会福祉士国家試験】人名が覚えられない!覚え方を工夫して乗り越えましょう国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつ […]

  3. […] 【社会福祉士国家試験】人名が覚えられない!覚え方を工夫して乗り越えましょう国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつ […]

  4. […] 【社会福祉士国家試験】人名が覚えられない!覚え方を工夫して乗り越えましょう国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつ […]

  5. […] 試験に必要な人名が覚えられない!覚え方を工夫して乗り越えましょう国家試験対策泣かせ・・・人名&年表 今日は人名問題国家試験の勉強をしはじめた頃多くの方がぶつかる問題・ […]

タイトルとURLをコピーしました